パンクITマンの休息

文系大学から大手SIerへ、現在奮闘中のど新米ITマン!

【スポンサーリンク】

【初心者向け】アフィリエイトブログを始める上での収益化以外のメリット4つまとめ

まず本日は記事とは関係なく皆様に御礼を申し上げたいことがございます...

 

f:id:moonlight0625sss:20190616170240p:plain

読者様100名突破しました!本当にありがとうございます!

 

私も読者登録していただいた際は、お返しして空いている時間に皆さんの更新されたブログを拝見させていただいているのですが、いろいろな分野の知識が身につけられて楽しいです!

あまりお礼を書きすぎると本日の記事がこれのみで終わってしまうので、

以下本題に移ります!↓

 

 

2019/6/16現在、ブログを始めて半月が経ちました!

 

現状の人気はというと、ブックマークなどをしていただいて一時的にバズるときはすごいのですが、そういった記事は鎮火も早くすぐにアクセス数が落ちてしまいますねw

 

一定のアクセス数を保ちつつ検索流入の多い記事を書かなければいけないのですが、

それが非常に難しいんですよね~!

 

最近私はこちらの本を読んでSEOの勉強をしています、レビュー数も評価も高かったので購入してみましたが、レビュー通り分かりやすく非常にためになる本です!

沈黙のWebライティング ?Webマーケッター ボーンの激闘?〈SEOのためのライティング教本〉

沈黙のWebライティング ?Webマーケッター ボーンの激闘?〈SEOのためのライティング教本〉

 

 

さて、本日のテーマは「アフィリエイトブログを始める上での収益化以外のメリット」

アフィリエイトブログ。こう聞くとあまり良い印象を持たれない言葉ですが、収益化を目指してブログ運営することで様々なメリットがあるんです。

 

目次

 

1.文章力がアップ

私はもともと収益化も目指してブログを初めたので、様々な創意工夫を行いつつ、規約違反をしないように気をつけながら試行錯誤していました。

もちろん審査に通るためには

1.人に伝わりやすい内容

2.1000文字以上の文章

3.規約違反にならないような言葉づかい

を主に意識しなければならなりません。

ここであることに気が付きます

 

なんかこれって大学のレポートに似てませんか!?

 

規則違反にならないように気をつけながら、誤字脱字、言葉の誤用に気をつけ教授の審査に通る。

そうです、収益化をめざすためには毎日ミニレポートを書くようなものなのです!

こういう考え方をすると辛そうに聞こえますよね?

でも、めちゃくちゃ文章力アップしませんか?

 

でも、ブログの場合はテーマは自由です!

自分の好きなことについてかけばいいので、続けやすいですし、

毎日何かを考えて書き記しつづけることで文章力がアップするんです。

 

読み手のことを考えて書くからですかね、間違った言葉の使い方をしないように自主的に調べながら書くようになります!

www.punk-it-man.com

↑私が一番最初に書いたブログです。

今見るともうちょい文章なんとかなる気が(なおせやっ!w)

 

2.間違った情報を書かないために自分で色々調べるので知識が身につく

ブログを運営する上で一番気をつけなければいけないこと、それが間違った情報の提供です。

 

ネット上に誤った情報を載せたことを罰則する法律は確か無かったはずですが、それでもこのミスは人気が出た際などに致命的ですね。

 

でも皆さんそのことを理解しておられるので、しっかりと調べ、自分の知識を確認した上でブログを更新している方が多いです。

 

そう、この自分から調べるという行為が非常に勉強になるんです!

 

人に勉強を教えると、知識が2倍に身につくと言われていますよね?

これは、

 

1.説明することによって復習になる

2.間違った知識を与えないため、教える前に確認する

 

はい、ブログでもこの2つがしっかり当てはまるのです!

先程も書きましたが、文脈や誤字脱字、言葉の誤用がないよう逐一ネットで調べ確認しながら文章を書きますし、知識以外の文章の綺麗さも身についてゆきます!

 

3.通常のブログに比べ、長く続けられる

先に申し上げましたように、収益化を目指してブログを運営する場合、

続けることが何よりも大事です!

www.punk-it-man.com

ブログを書くのはたしかに楽しいですが、中にはどうしても気が乗らない日がある思います。

でも収益化を目指しているブログは継続しなければ意味がなく、ドメイン購入費などもかかっているので、通常のブログとは違い簡単に「もういいや」とならずに続けられるんです!

 

1つ記事が増えるということは検索に引っかかる可能性が1つアップするということ。

 

毎日1記事書いて1年続ければ365記事ですね、それだけあればどれかの記事が検索に引っかかる可能性が高くなったりドメインパワーも上がって検索上位に表示されやすくなるなどのメリットもありますよ!

 

4.他のブロガーさんの記事をみて知見を広げられる

良いブログを書くためには他の方のブログをたくさん見ること。

これに尽きます、書籍を買うよりもどんな記事が人気があるのか自分の目でいろいろ確認しに行くのが一番です!

 

はてなブログには「グループ」「読者機能」など、他のブロガーさんと交流できる場がたくさんあります。

www.punk-it-man.com

そういった場で他のブロガーさんの記事をいろいろ見ることで「こういうサイトデザインいいな~」「こういう言い回しや紹介の仕方があるのか」など、いろんな知識を吸収できるんです!

また、ブックマークスターなどの機能を使用することで、「ブログを見ました、面白かったです!」と意思表示できます。そうすることで、ブックマークやスターをされた側の方が、「どんなブログを書いている人なんだろう」逆に自分のブログを見に来てくれる場合があります!

私もブックマークなどをしていただいた場合は気づけば必ず見に行っています。

 

ということで、他のブロガーさんの記事を見るということはメリットだらけです!

 

 

 

さあ、今回の記事いかがでしたでしょうか?

アフィリエイトというとお金稼ぎというイメージが先行してしまいますが、このように様々なメリットがありますし、自分のスキルを高めながら収益化も出来ると考えると、決して悪いものではありませんよね!

みなさんも、ぜひ楽しいブログライフをお送りください!

本日も最後までご覧頂きありがとうございました!

今回の記事がお気に召しましたら、ブックマークしていただけると幸いです!

 

沈黙のWebライティング ?Webマーケッター ボーンの激闘?〈SEOのためのライティング教本〉

沈黙のWebライティング ?Webマーケッター ボーンの激闘?〈SEOのためのライティング教本〉

 

www.punk-it-man.com

 

プライバシーポリシー

運営者情報 ニックネーム・K メールアドレス moonlight0625ss@yahoo.co.jp