こんにちは、Kです!
初心者ブロガーが1ヶ月ブログを続けてみました!不人気ブロガーのPV数や現実的な収益です!w
— K@初心者はてなブロガー (@the_peace_punk) July 2, 2019
https://t.co/0mk70pfH2P
過去に、基本情報技術者の攻略ブログを書きました。
そもそも資格って必要なの?
結論から申し上げますと、必要ではないですが、絶対持っていたほうがいいです!
社会人なった今分かるのですが、ほんっとうに時間がない!
就業後はクタクタですぐ家に帰ってゆっくり休みたいですし
なにかするにしても楽しいことをしたい!勉強なんてもってのほか...w
だからこそなんです、
学生という自由に時間が使える今こそ"あなた"にちょっと頑張ってほしいんです!
「アルバイトとかテスト勉強があるからできないよ」
いや、社会人になったらもっと時間ありませんよ。
夏休みとか春休みがあるのは学生だけや!
「別に資格が必要な仕事につかないし」
これに対しては箇条書きで答えさせてください
・面接で継続して勉強ができるアピールになる
・履歴書に書ける
・将来の選択肢が広がる
・職場や取引先の人との話のネタになる
・勲章が手に入ることにより周囲の人に自慢ができる
・国家資格などは様々な場面で応用が効く
・資格を持っていることで手当が出る会社もある(例:基本情報技術者を持っているだけで一時金10万円支給されるIT企業も存在する)
ほんと、良いことづくめですよ!
一応デメリットを書きますが
・受験料がかかる
・本当に時間のない人は無理
こんな感じですかね!
どんな資格を取ればいいの?
それについては次回の記事に詳しく解説する予定ですが、
今回その一部をざっと抜粋します!
それでも迷ったら、以下に厳選したおすすめ資格を羅列しましたのでご参考ください
・IT系→ITパスポート、基本情報技術者
・事務系→日商簿記、MOS(Excel,PowerPoint,Word)
・販売系→登録販売者、宅建士
・工業系→第二種電気工事士、乙四
・全種共通→英検、TOEIC
・娯楽系→コーヒーインストラクター、温泉ソムリエ、ワインソムリエ
ココらへんを抑えておけば間違いないだろう!というおすすめ資格を一通りご紹介しました!
難易度的にも今回ご紹介したのは弁護士や医師のようなとんでもない難易度でなく、
学生時代少し努力すれば取れるものをご紹介しました!
まとめ
今回、絶対に資格取得を頑張るべき理由とおすすめ資格を語らせていただきました!
なお、今回は学生をターゲットに書かせていただきましたが、もちろん社会人の皆様が取得するのも大いにありです!
宅建士なんて転職の金字塔とも言われていますからね
3連続になってしまい申し訳ございませんが、次回もまた資格の記事になります!
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!
よろしければ、ブックマーク・シェアをよろしくおねがいします!
![スッキリわかる宅建士 テキスト+過去問スーパーベスト 2019年度 [バラせる4+4分冊] (スッキリわかるシリーズ) スッキリわかる宅建士 テキスト+過去問スーパーベスト 2019年度 [バラせる4+4分冊] (スッキリわかるシリーズ)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51I39220dBL._SL160_.jpg)
スッキリわかる宅建士 テキスト+過去問スーパーベスト 2019年度 [バラせる4+4分冊] (スッキリわかるシリーズ)
- 作者: 中村喜久夫
- 出版社/メーカー: TAC出版
- 発売日: 2018/11/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る