こんにちは、Kです!
前回の記事
本日は短めな話!
2020年に小学校でのプログラミングの授業が必修化されることが確定しました。
しかし、未だグダグダなようで主な問題点として
1.具体的な指導内容が決まっていない
2.コンピュータが苦手な先生もいる
3.官民協働組織の授業事例はあるが、忙しく勉強する時間が取れない
などが挙げられています、しかしそれよりも私が問題だと感じる部分は
■「プログラミング教育必修化」の勘違い(2)
「プログラミングの授業では、プログラミング言語の使い方を覚える」は勘違い!「プログラミング」と聞いて、子どもたちが難しいプログラミング言語をコンピューターに打ち込んでいくのかと想像する人も多いでしょう。しかし、稲葉さんはこう断言します。
「必修化にあたり、はっきりお伝えしておきたいことは、小学校のプログラミング教育は“プログラマーの育成が目的ではない”ということです」
小学校段階におけるプログラミング教育の目的は、プログラミング言語の使い方を覚えることではありません。文部科学省は、プログラミング教育を通じて育成すべき資質・能力を“プログラミング的思考”という言葉で表現しています。
「プログラミング的思考」とは、物事には手順があり、手順を踏むと、物事をうまく解決できるといった、論理的に考えていく力のこと。
んん?
いや
論理的思考を鍛えるのが目的なら、"プログラミング"じゃなくてもいいじゃん!
そもそも論理的思考(ロジカルシンキング)とは
ロジカルシンキング(logical thinking)とは、一貫していて筋が通っている考え方、あるいは説明の仕方のことである。日本語訳として論理思考あるいは論理的思考と置き換えられることが多い。日本で育まれており、論理学に由来する考え方や、コンサルティング業界に由来する考え方に分かれる。後者に「重複なく・漏れなく」対象を分析するMECE(ミッシー)といった考え方がある。三角ロジックは主張、客観的データ、論拠をセットにすることで、議論の方法として広く使われている。
確かに論理的思考を鍛えることは人生を豊かにしますし、筋道をしっかり立てて考えることで直感的でなく、ミスの少なく先の見通しがたった計画が立てられるようになるなどのメリットがあり、勉強しておいて全く損はありません
論理的思考を鍛える上で代表的な書籍です
でもそれってプログラミングをやらなくてもいいと思うんです。
論理的な思考を鍛えることも大切ですけどそれよりも
子どもたちに情報系分野やプログラミングって楽しい!って思ってもらうことが何より大事だと思うんです。
そこから情報技術の勉強に興味をもってもらうことで、自主的な知識の習得を促しプログラミングの基礎にも慣れてもらえたらなとおもんです。
「プログラミング教育では、毎回パソコンやタブレットを使って勉強する」は勘違い!
小学校でのプログラミング教育として、もちろんパソコンやタブレットなどのICT機器を使った授業も想定されていますが、ICT機器を使わなくてもできるプログラミング教育もあります。
「アンプラグド」と呼ばれ、専用ツールが出ているほか、紙と鉛筆を使ったり、体を動かしたりして、「プログラミング的思考」を学ぶ方法です。
文部科学省の目的では将来のAI(人工知能)・機械学習エンジニア育成も兼ねていると言っていましたが、
紙と鉛筆を使ったり、体を動かしたりして人工知能に興味が湧くんですかね...?
それよりも実際にパソコンに触れ、どんな簡単なものでもなにか作ってみさせることによって
「プログラミングを学ぶとこんな事ができるんだよ」
「物作りをしながら楽しく学べるんだよ」
と教えてあげることのほうがが有意義だと感じます!
そこから、「じゃあ実際にプログラムを動かすためにはどうしたらいいんだろう?」
というきっかけを作り、徐々に算数や論理的思考の必要性を訴えかけていけたらいいんじゃないかと思います!
思えば我々の世代も基本的に学校の授業って楽しくなかったですよね
でもおとなになって初めて
「こんなことならあのとき勉強しておけばよかった!」
と気づくのです。
それは勉強をすると将来どんな時に役立って、それを用いることでどんな事ができるか理解できていなかったからだと思います。
特にプログラミングというせっかく素晴らしい世界を
小学生に「つまらない・楽しくない・何の役に立つかわからない」なんて感想を抱かせたらもったいないですよね!
なりたい職業ランキングにプログラマー・SEが入っている貴重な国日本!
ぜひとも2020年度のプログラミング教育に頑張ってもらいたいですね!
www.punk-it-man.com
www.punk-it-man.com

コカ・コーラ い・ろ・は・す 天然水 555mlPET×24本
- 出版社/メーカー: コカ・コーラ
- 発売日: 2009/05/18
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 44人 クリック: 63回
- この商品を含むブログ (24件) を見る

Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2019/06/06
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
初心者ブロガーが1ヶ月ブログを続けてみました!不人気ブロガーのPV数や現実的な収益です!w
— K@初心者はてなブロガー (@the_peace_punk) 2019年7月2日
https://t.co/0mk70pfH2P