こんにちは、Kです!
秋の名物といえばマラソン大会ですね!
昼ラン(^^)
— RUNNING@KEIJI (@riku_riko) 2019年9月28日
ランニングの楽しさ!
今日は朝ラン出来なかったので…。
昼ラ〜ン。
車で途中まで送ってもらってからの帰宅ランでした。
もちろん!冷たいザバスは一気飲み💯 pic.twitter.com/aIFhCPFfEi
ランニング終了。
— K◎iShuN3000 (@ishun3000) 2019年9月26日
13km BU
久しぶりのビルドアップ‼️
最初の5kmを27分、
次の5kmは26分、
ラスト3kmはキロ5分切りで‼️
ペースにムラがある走りだったけど、まぁなんとかクリアできたかなと🤔
次回のビルドアップは15kmで👍
少しずつ設定時間も短くしてく予定😊
お疲れ様でした‼️ pic.twitter.com/gpDvjWjA6M
ちなみに私は本当に運動が苦手なので、マラソン大会の順位は毎回最下位から数えたほうが早かったですw
なので学生時代はマラソン・持久走大会が本当に嫌いでした!
あれから何年もたった今
IT技術者として働き出したこともあり運動を全くしなくなってしまったのですが、人間とは不思議なもので、あれだけ嫌いだった運動なのにこういう生活をしてると動きたくなるものなのですw
(生活習慣病とかも怖いし)
そこでふと思いました
「学生時代大嫌いで避けていたランニング、今限界まで走ったら何kmくらいいけるだろう・・・」
そう思い立って、会社帰りちょっと頑張って見た結果がこちら!
私の限界、500m(しかも遅い)
こりゃあまずいなということで、体力づくりも兼ねてジョギングを始めることにしたわけです。
ここからはそんな超運動音痴な私の運動記録と、1kmも走れなかった私が今ではなんと5kmも走れるようになっちゃった方法をご紹介します!
私が5kmを走れるようになった方法
体力づくりにはとにかく長距離、でもそんな走れない・・・
とにかく体力をつけるには長距離走ることがマストなのですが、なにせ自分の限界は500m。どうすれば距離を伸ばせるかを検討しました。
とりあえず500mをずっと走ってみた
最初のうちは、自分の限界である500mをずっと走っていました。
でもどうしても体力がもたず、ぜぇぜぇ息が上がってしまって辛い!
その結果、短い距離を走って終わらせてしまうことが多く、いつの間にかトレーニングとしてあまり意味のないものになっていました。
筋トレにも当てはまることですが、ずっと自分のできる範囲のことをやっていては成長しないのです。
自分の問題点を分析してみた
「どうして自分は500mしか走れないのだろう」
肺活量? 足の筋肉が弱い? それとも根性がないかw
答えは全てなのですが、一番大きな原因を見つけたのです
それは、息切れでした。
ここでふと気づくのです
「息切れが原因なら、走るペースをものすごく落としてみたらどうだろう」
これが実はとっても大事なことだったのです。
走るペースをものすごく落としてみた!すると・・・
ジョギングのコツに関するブログなどを読んでいると
初心者はまず1kmを7~8分のペースで走れればOK
と書いてありました、あらためて私の初期のペースを見ると
500mを2:49
つまり、1kmは500m×2なので
私のこの時点のペースですと1kmを6分以下で走っていたことになるのです!
このときはこれでも遅いと思っていたのですが、もっと落としてよかったということに気づきました!
ここから私は走り方を、速歩きよりも少し早いくらいのペースで走り始めることにしたのです。
するとなんと、
500m走ってもあまり疲れない!
1kmいけちゃうかも!?
だんだん長距離走れるようになってきた!
1kmを8分ペースと聞くと
「そんなゆっくりで意味あるの?体力つく?」
など気になりますが、めちゃめちゃつきます。
ものすごくゆっくり走法で自分の限界まで走る方法を試していた私は
ある時点で2kmまでは息切れせずに走れるようになっていたのですが
一度、ランニング開始当時の最高記録である500mを試しに3分以下のペースで走ってみたところ、今度は全く息切れしませんでした!
ゆっくりでも長い距離を走ることで体力がつき、短い距離なら若干スピードを上げても息が上がらないようになっていました!
そんな感じで私は徐々に徐々に距離を伸ばしていき、最高で5kmまで走れるようになりました!
ジョギング・ランニングを長距離走れるようになる方法のまとめ
今回のまとめですが、一言で言えば
「自分が思っているよりも遅いスピードで、長い距離を走ろう!」
です!
たとえ時間は遅くとも、長い距離を走ることで持久力や足の筋肉はつきますし、
なにより息が上がらず、ほどよい疲労感でトレーニングを行うことができます!
タイムに関しては、まずはある程度の距離が走れるようになってから意識しだしましょう!
本日の記事いかがでしたでしょうか?
この記事が皆様のランニングの役に立てれば幸いです!
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!
※(2020/5/7)追記
最近はインターバルトレーニングも実践しだし
500m全力疾走→500m超ゆっくりジョギング
これを繰り返すことで肺活量が驚異的にアップするそうです!
かなーりきついので、週に1回程度にしてますw
以上、近況の報告でした!
おすすめ記事
初心者ブロガーが1ヶ月ブログを続けてみました!不人気ブロガーのPV数や現実的な収益です!w
— K (@the_peace_punk) 2019年7月2日
https://t.co/0mk70pfH2P
最後までご覧いただきありがとうございました!ブックマーク・シェアをいただけると励みになります!