パンクITマンの休息

文系大学から大手SIerへ、現在奮闘中のど新米ITマン!

【スポンサーリンク】

【台風19号】なぜ城山ダムを緊急放流するの?放流される時間とそれによる危険性は?

f:id:moonlight0625sss:20190618103602j:plain

 

台風19号ハビキスですが、上陸前からかなりの雨で多くの河川が氾濫寸前の状態のようで。埼玉に関してはいくつか氾濫しているとの情報です。

 

皆さんご無事でしょうか?

 

そんな中、相模川上流の城山ダムが緊急計画放流をするという事が発表されました。

 

 

 

なぜ今ダムを放流するのだろうと個人的に気になったので調べてみました。

 

 

なぜこのタイミングでダムを放流するのか

 

専門サイトによりますと以下のとおりです。

 

ダムは洪水を全て貯め込むためにあるものだ、と思いがちですがそれは誤りです。

  多くのダムの場合、大雨が降ってダムに流れ込む水の量が増えても、下流の川が溢れない程度の水量であればそのまま流すことになっています。しかし、下流の川が溢れてしまいそうな水量に増え続けると、ダムは溢れない水量に抑える役割をします。これが洪水調節です。

  ダムで水量を抑えるとき、抑えた分だけダムに水が貯まり貯水量が増加します。雨が止んで川の水が引き始めると、それまで貯め込んでいた水を加えながら流し、次の大雨に備えます。

  ダムは、大雨が降って一気に流れる危険な水を貯め込み、安全な水量に減らしながら時間を掛けてゆっくり流しています。

 

引用元:https://www.water.go.jp/kanto/simokubo/osiete/q06.html

 

要約すると、大雨時のダムの役割は、下流の川を氾濫させないための防波堤の役割ということです。

 

本来のダムの役割は、大雨により河川が氾濫しないように制御することというわけですね。

 

ですが、あまりにもダムに貯水しすぎるとダム自体が決壊し、非常に甚大な被害が出てしまうことから、ダムの耐久力が尽きる前にしょうがなく放流してしまおうということです。

 

つまり、今回の緊急放流でダムは放流"する"のではなく放流"せざるを得ない"ということです。

 

そう、ダムの本来の役割と真逆のことをしてしまうというわけで、本当に緊急事態です

 

特例操作(とくれいそうさ)は、洪水調節を行うダムにおいて、想定された計画洪水量を超える洪水が発生し、このままではダム水位がサーチャージ水位(洪水時にダムが洪水調節をして貯留する際の最高水位)を越えると予想されるときに行われるダム操作である。「緊急放流」と報じられることもある。

引用元:特例操作 - Wikipedia

 

現時点での城山ダムの放流時間は?

 

10/12 18:37現在でのダムの緊急放流時間は未定とのことです。

 

今のうちにダム近辺や河川付近の住人の方は即刻避難をおすすめします。

 

※追記

10/12 21:14現在

神奈川県は城山ダム緊急放流を午後9時30分(21:30)より開始することを発表しました

 

以下NHKからの文章です

 

台風19号の接近に伴い神奈川県は、相模原市にある城山ダムの水位の上昇に備え、午後21時30分から緊急放流を開始すると発表しました。県は、放流により相模川などで大規模な水害が発生する恐れがあるとして、流域の住民に命を守る行動を取るよう呼びかけています。

 

本来は22時より放流の予定でしたが、30分早まったようです!

付近の方は最大限の警戒をお願いします!

 

※追記

 

先程ヤフーニュースにて、利根川水系のダムと荒川水系のダムでも緊急放流する可能性がでてきたと、国土交通省が会見で発表したようです。

 

放流予定時間は以下のとおりです


川俣ダム・・・12日の午後10時ごろ。

 

下久保ダム・・・13日未明の午前1時ごろ

二瀬ダム・・・12日の午後10時ごろ。予定より少ないため中止


水沼ダム・・・12日の午後8時50分ごろ。


草木ダム・・・12日の午後11時ごろ。

 

※情報が更新される場合がございます、こちらは10/12 21:35時点での情報です。

 

こちらも今後の情報に注意してください!

 

ダムが緊急放流されるとどんな危険性がある?

 

今回のダムの緊急放流は、計画放流という形です。

ダムの計画放流には最大放流量が決まっておりこれを計画最大放流と呼びます。

 

例えば相模川の計画高水流量で言いますと1㎥が1kℓなので、河口付近では1秒間にMaxで7,800kℓの増水が予想されます。

 

当然こうなってしまうとこの大雨と相まって川の氾濫が大幅に早まると予想されます。

 

現在は放流時間は未定ですが、万が一緊急放流となってしまうと川の水位が一気にグンと上がってしまうので、早めの避難を心がけてください!

 

f:id:moonlight0625sss:20190618103602j:plain

まとめ

 

今回は、なぜ今ダムを緊急放流するのかという記事について詳しく書かせていただきました。

 

・ダムを緊急放流する理由は、貯水率が限界に達してしまうから

 

・現段階で城山ダムの緊急放流時間は未定

 

・ダムが緊急放流されてしまうと一気に河川の増水が予想される

 

・身の危険を感じたら即刻避難!

 

台風はこれから上陸ということなので、逃げるなら今です!

 

もし身の危険を感じたらすぐにハザードマップを確かめましょう!

 

 

 

「玄倉川水難事故を思い出した。3連休だから、ってキャンプ行ったバカとかいないだろうな。どうも一連の水難事故から道路沿いの河川敷とかは監視や立入りが厳しくなったから、山奥の方に入って寝てるうちに人知れず流される奴とか出てきそうな気がする。」

引用:「ヤフーコメント」https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20191012-00050228-yom-soci

「何で暗くなる時間に向けてやるのか?もう放流するのは決定したんでしょ。早い時間にやればいいのに。」

引用:「ヤフーコメント」https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20191012-00050228-yom-soci

「ダムが決壊したらコンクリート塊が濁流と共に下流にさらに大規模な災害を。やはりダムの限界。下流に住む方々の理解を得てのダム建設しかたがないのかも。放流建設始まってから下流に移り住んできた人も不動産屋さんの説明責任も。」

引用:「ヤフーコメント」https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20191012-00050228-yom-soci

 

 

www.punk-it-man.com

プライバシーポリシー

運営者情報 ニックネーム・K メールアドレス moonlight0625ss@yahoo.co.jp