パンクITマンの休息

文系大学から大手SIerへ、現在奮闘中のど新米ITマン!

【スポンサーリンク】

【集団が苦手な方へ】一人でできる仕事の中で最も精神的に楽なのはこれだ!【配送ドライバー】

f:id:moonlight0625sss:20190605200030j:plain

 

こんにちは、Kです!

 

今回のテーマは「一人でできる仕事最も精神的に楽なもの」です。

 

就活生時代、この文言で色々検索をかけてみましたが、なかなかいいものが見つからなかったので私が記事を書きますw

 

 

 

まえがき 今やIT業界は一人でできる仕事は少ない

 

一人でできる仕事と聞いて、真っ先に皆さんの頭に浮かぶと思うのはIT企業だと思いますが、実際全く違います!

 

とはいえ、少し前まではそのイメージであっていたと思います。

 

なぜなら、実は私がIT業界を目指しだしたのは小学生の時の、"13歳のハローワーク"を読んだことがきっかけなのですが、そこに書いてあったのは「IT業界はパソコンに向かって黙々と作業し、プログラマーなどは一人でできる仕事が多い」的な文章でした。

 

これならパソコンが好きで内向的な自分でも慣れるかも!と思い、かなり早い段階からIT業界に憧れを抱くことになります。

 

ですがあれから時代は変わり、今やIT企業はコミュニケーション必須な業界になってしまいましたw

 

正直、今でも時々「集団の中にずっといるのが辛いな」と感じてしまうときがあります。

 

しかし、自分はやっぱりパソコンが好きだし、昔に比べて少しは外交的になれたかなと思うので今の仕事はそんなに苦じゃないです。

 

 

一人でできる仕事の中で、最も精神的に楽だと思うもの

 

それでは本題に入ります!

 

これは私の友人二名が務めている職業なのですが、つい数年前まで就活生だった自分でも思いつかなかった職業です。

 

もったいぶってもしょうがないので発表します、私が一人でできる仕事の中で最も精神的に楽だなと思ったのは、ルートドライバー(配送ドライバー)です。

 

配送ドライバーとは

 

その名の通り、物品をお客様に届ける仕事です。もちろん、配送中の車内は一人なので、事務所作業をしている時間以外、仕事をしている時間はほとんど一人です。

 

ひとえに配送ドライバーと言っても様々な種類があります

 

配送ドライバーの種類 

 

・宅配物をお客様のもとに届ける宅配ドライバー

 

・お客様の元で引越し荷物を回収し、それを引越し先に届ける引越しドライバー

 

・新規のお客様と契約を結ぶことや、コミュ力が必要なセールスドライバー

 

・決められたルートを通ってお客さまに荷物を届けるルートドライバー

 

 

この中で私が良いなと思ったのが、最後のルートドライバーです。私の友人二名の仕事もこのルートドライバーに当たります。

 

文章を見てわかると思いますが、宅配ドライバーや引っ越しドライバーは日々勤務現場が変わったり、初対面のお客様と接することが多くなり、精神的に摩耗してしまうそうです。また、引越しドライバーに関しては肉体労働も伴うことから、体力に自信のある方ではないと長続きしないでしょう。

 

セールスドライバーに関しては、やや営業的な業務が絡むのでコミュニケーションや営業力が必要となり、こちらも精神的に弱い方は長続きしないのかなと思いました。

 

一方ルートドライバーはといいますと、会社が契約しているお客様のもとへ、ほぼ毎日変わらず同じルートをたどって配送するので、新規のお客様を対応することもなく、慣れも早いのかなと感じました。

 

もちろん、お得意様だからこそ気を引き締めて良い接客をしなければと言うこともあるのですが、毎日違うお客様を対応することや、毎日違う道を通って運転するのも疲れてしまうと思うので、ルートドライバー良いな~と思いました!

 

ルートドライバーが精神的に楽な理由

 

一点目は、残業が少ない会社が多いということです。

 

もちろん0というわけではありませんが、毎日決まったルートで決められた配送先に行くので、会社側も定時に間に合うようなスケジュールを設定してくれているところが多いです。

 

2点目は、運転中は一人なので、ほとんどの時間一人になれるということです。

 

人間関係が面倒だという方や、業務中なるべく人と関わりたくない、一人になりたいという方はピッタリではないでしょうか? 

 

また、会社にもよるでしょうが私の友人の会社では、運転中に音楽やラジオをかけることが許可されているらしいので、ウォークマンに曲を入れ、Bluetoothで車で接続して好きな曲をかけながら配送しているそうですw(私はここが羨ましいなと思いました)

 

ルートドライバーの悪いところ

 

良いところばかり言っても宣伝みたいになって嫌なので、悪いところも書いていきます。

 

というかそもそも、良いところしか無い職業なんて無いですよねw

 

1点目は、給与が少ない会社が多いところです。

 

ドライバー関連の給料って、全体的に低いですよね。

 

特にルート配送業のような、大型トラックに乗るわけでもない職種に関してはそういった部分が顕著に現れています。

 

また、こういった職業は昇給も少ないことで知られています。

 

精神的にきつい仕事ほど高収入といいますし、甘んじて受け入れるしか無いですね。

 

2点目は、休日が少ない会社が多いというところです。

 

私の友人2名は、シフト制勤務で完全週休2日制ではないらしいので、休みは少ないらしいです。こればかりは業界の傾向上仕方ないのかもしれません。

 

3点目は、ドライバーからの転職が難しいということです。

 

日本では、前職がドライバー関連だと、今後ドライバー業界以外への転職が効きづらいらしいです。ここらへんも慎重にならなければいけませんね。

 

ルートドライバーになるには?

 

必要な資格

 

引越しドライバーのように大型の車を運転することは少ないので、普通自動車第一種運転免許中型第一種運転免許などを持っていれば十分です。

 

また持っていたら良いなレベルの資格ならば、大型第一種運転免許玉掛け技能講習修了証あたりがあると、嬉しいかなと思います。

 

必要な経験・知識

 

運送業なのでやはり、車両の運転経験がある方が対象となりますね。また、決まった時間内に全ての配送先を回らなければ行けないので、スケジュールの管理能力もあったほうがいいです!

 

玉掛け作業者安全必携―技能講習・特別教育用テキスト

玉掛け作業者安全必携―技能講習・特別教育用テキスト

 

 

その他、一人でできる仕事一覧

 

これまでルートドライバーに焦点を当てて解説してきましたが、それ以外でも一人でもできる仕事を紹介していきます。

 

・ガソリンスタンドの給油許可業務

 

・施設の夜間警備員

 

・自営業

 

・施設の清掃員

 

・コンビニ店員

 

その他多数、調べればたくさんありますね!

 

 

まとめ

 

今回、一人でできる仕事の中で最も精神的に楽なものとしてルートドライバーを紹介させていただきました。まとめとしては

 

・精神的に楽ではあるが、その分デメリットもある。

 

・必要な資格は普通免許や中型免許

 

・必要な知識・スキルは運転能力やスケジュール管理能力

 

・一人でできる仕事は他にも様々あるので、この記事をきっかけに色々調べてみてください!

 

以上となります、本日もご覧いただきありがとうございました!

 

よろしければ、ブックマーク・シェアをよろしくおねがいします!

 

www.punk-it-man.com

www.punk-it-man.com

 

ツイッターはじめました

プライバシーポリシー

運営者情報 ニックネーム・K メールアドレス moonlight0625ss@yahoo.co.jp