パンクITマンの休息

文系大学から大手SIerへ、現在奮闘中のど新米ITマン!

【スポンサーリンク】

高校で過敏性腸症候群になったけど治った話【心の病】【うつ病】

f:id:moonlight0625sss:20190618103602j:plain

 

こんにちは、Kです!

 

みなさんは 過敏性腸症候群 という病気を知っていますか?

 

過度のストレスから来る病で、悪化してしまうとうつ病にまで発展してしまう心の病です。

 

しかもこの病気、明確な治療法が存在せず治らない病気としても有名です。

 

本日は、そんな過敏性腸症候群を高校3年生で患った私が、完治はできていないもののなんとか克服できた話です!

 

 

過敏性腸症候群とは?

 

過敏性腸症候群はお腹の痛みや不快感に下痢や便秘が伴う疾患で、男性では腹痛やお腹の不快感をともなう下痢型が、女性では便秘型になることが多いようです。 
決して致命的な病気ではありませんが、電車の中などトイレのないところに長時間いられないなど、生活の質(QOL)を著しく損なうので、患者さんの不安や苦痛は一般的な慢性疾患の中でも大きいといえるでしょう。

引用元:https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201009.html

 

ストレスから来る慢性的な腹痛ですね。

 

この病気の厄介なところはなんと言っても常に襲い来る不安感でしょう。

 

引用元にも書いてありますが、電車や授業中などの密閉空間でトイレのない場所や自由のきかない場所に長時間いることになると

 

「お腹が痛くなったらどうしよう」と不安になり、それがストレスとなり本当にお腹が痛くなってしまうという負のスパイラルに陥ります。

 

 

高校3年で過敏性腸症候群発症!

 

私の高校は地元の中でも校則は厳しい方で

 

中でも私の所属したクラスの担任の先生はパワハラ一歩手前の指導が多く

ほぼ毎日不機嫌な感じで生徒にあたりがちなことも多かったです。

 

しかも担任は三年間変わることなく同じだったため、一年生のころから必死に耐えていましたが、高校3年時、ついに過敏性腸症候群の症状がでてしまいました。

 

過敏性腸症候群の恐ろしいところ

 

まず第一に、この病気は明確な治療法がありません、基本的には治らないのです

 

当時もネットなどを駆使し「過敏性腸症候群 治し方」「過敏性腸症候群 治療法」で調べましたが、まともな記事はありませんでした。

 

そしてこの症状の更に恐ろしい部分は

 

うつ病の一歩手前の状態にあるという体からの警告だということです。

 

私の友人にも1人過敏性大腸炎を患った方がいるのですが、その方は残念ながらうつ病に発展してしまいました・・・

 

私はギリギリで踏みとどまったのですが、この病気を発症してからというもの

 

腰の部分に謎の神経痛が日常的に発生したり、不安からの動機が止まらないなど

 

抗うつ薬を医者に処方される自体に発展してしまいました。

 

どうやって克服できた?

 

そんなうつ病一歩手前まで行った私がどうやって克服したのか

 

方法はいくつかあるので、それぞれ順番に書いていきます。

 

環境を変えた 

 

発症したのが高校3年時だったのが救いなのか

 

その後すぐ進学し、環境がガラリと変わりました。

 

恐れていた人や場所から離れることで、ストレスが緩和され、症状が和らいだのだと思います。

 

ストレスの根源から少しでも遠ざかることで、回復が見込める場合があります!

 

転職や転校など、簡単にできる話じゃない!と思う方もいらっしゃいますが

 

うつ病になってからでは遅いです。

 

もし難しいようでしたら、職場の仲間や上司にこっそり相談してみるのもいいかもしれません。

 

打ち明けることで、周りも気を使ってくれるかも知れませんし、頻繁にトイレにたつことも恥ずかしくなくなります。

 

また、どうしても辛い場合は、休学や休職という手を取ってみることも一つの手だと思います!

 

会社を辞めたいと思ったとき読む本

会社を辞めたいと思ったとき読む本

 

 

恥ずかしがり屋(不安症)を治した

 

私はもともと恥ずかしがり屋でした、人前にたつことはおろか、次の日に授業などで発表ごとがあると、その前日から憂鬱になってしまうほどでした。

 

なので、この病気を患ってからは「お腹が痛くなって授業中トイレに行くのが恥ずかしい」、「病気だと知られたら恥ずかしい」

 

など、数々の不安を抱えており、それが過敏性腸症候群をより悪化させていました。

 

しかし、過敏性大腸炎の最大の敵は「不安」です。

 

自分自身が不安をもたず、堂々とすることでこの病気とは戦えます。

 

授業中トイレに行くことも、先生に怒られることも、発表することも何も怖くない。

 

自分自身をそう鼓舞し、見栄えは悪いかもしれませんが若干いきがることで、私は症状を緩和することができました!

 

常に薬を常備していた

 

以前の私の記事でも書いたのですが

 

www.punk-it-man.com

 

これらの薬を私は全て常備していました。

 

そうすることで、電車移動や授業中などの不安感も和らぎ

 

万が一腹痛が起きても薬があることで、症状を緩和できました!

 

大正製薬 新ビオフェルミンS錠 540錠 [指定医薬部外品]

大正製薬 新ビオフェルミンS錠 540錠 [指定医薬部外品]

 

 

 

過敏性腸症候群は完治するの?

 

これに関しては、残念ながら完治はできないと思います。

 

環境や自分を変えることで一時的に治ったり和らいだりすることはありますが

それで完全に治ったのかと聞かれれば違うと思います。

 

やはりまた強いストレスのかかる環境に置かれたり、慣れない場に行ったりすると緊張から発症してしまうケースが多いです。

 

ですが、完治はできなくても治らない病気ではありません。

 

さきほど私が書いたことを実践し、自分を強く保っていれば緩和できるはずです!

 

それでもどうしても治らないということであれば

 

それほど辛い環境に身を置いているということなので、自分の今後をしっかり考え

今その場で頑張ったほうがいいのか、それとも転職・休職・転校を考えたほうがいいのか、悩んでみてください。なるべく体ファーストでいきましょう。

 

まとめ

 

本日の記事いかがでしたでしょうか?

 

心から来る病は本当に厄介です。

 

ですが、こればっかりは医者に丸投げで治るものではありません。

 

なるべく抗うつ薬などの薬を使わず、自分自身が変わる・変えていくことでよくなっていくかも知れません!

 

また、同じく過敏性大腸炎・過敏性腸症候群で悩まれている方がいらっしゃれば、私のブックマークコメント欄にコメントをください!なにかお役に立てるかも知れません!

 

この記事が、皆さんのお役に立てたなら幸いです。

 

本日も最後まで見ていただき、ありがとうございました!

 

www.punk-it-man.com

www.punk-it-man.com

 

 

 私が参考にさせて頂いてる書籍です。

 

沈黙のWebライティング ?Webマーケッター ボーンの激闘?〈SEOのためのライティング教本〉

沈黙のWebライティング ?Webマーケッター ボーンの激闘?〈SEOのためのライティング教本〉

 

 

私のツイッターです、よかったらフォローお願いします!

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました!
ブックマーク・シェアをいただけると励みになります!

 
 
プライバシーポリシー

運営者情報 ニックネーム・K メールアドレス moonlight0625ss@yahoo.co.jp